寒蝉のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): hánchán (han2 chan2) 音声を再生
カタカナ読み(発音の目安): ハァン チァン
主な意味: [名詞] 1. 季節が終わって鳴かなくなった、あるいは鳴き声が弱ったセミ。 2. [虫]ツクツクボウシ。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
hán - chán
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
| hán [寒] | ハァン | 「h」は、舌の後方を上あごに近づけて、その間から、「ハー」と息を吐く要領で発音する。感心したときに出る『ほぉー』という声を摩擦させた感じであり、後ろの母音と合わさることで「ハ行」に近い音になる。
「an」は、「アン」と発する。口を自然に開けて「ア」といった後、舌先を上前歯と歯茎の境目より少し上にあてて、しっかり「ン」と発音する。「ン」の音が伸びないように気をつける。
「han」と続けて、「ハァン」となる。 「á」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。 |
| chán [蝉] | チァン | 「ch」、巻き舌にして、舌先を、上あごに軽く触れる。息を勢いよく出して「チ」と発音する。有気音。(息をそっと出せば、無気音の「zh」の音になる。)
「an」は、「アン」と発する。口を自然に開けて「ア」といった後、舌先を上前歯と歯茎の境目より少し上にあてて、しっかり「ン」と発音する。「ン」の音が伸びないように気をつける。
「chan」と続けて、「チァン」となる。 「á」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。 |
| キーワードをランダムでピックアップ |
| 乡企・落价・加速装置・鼻牛儿・内向・今译・朝觐・程序设计环境・价目・运用・磁化・闲适・拨[撥]・保证书・抠破・大捷・聘礼・丛猴・超等・午间 |
