本着のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): běnzhe (ben3 zhe)
カタカナ読み(発音の目安): ペェン ヂゥー(ァ)
主な意味: [前置詞] …に基づいて。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
běn - zhe
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
| běn [本] | ペェン | 「b」は、唇を軽く閉じる。息を抑えて「バ行がまじったパ行」を弱く発音した音を出す。音の出し方は「ポット」の「ポ」を出す感じ。無気音。
「en」は、「エン」という音になる。まず、軽く唇を横に引いて「ア」がまじった「エ」を発音する。その後、口の形は変えず、舌先を上前歯のすぐ上の歯茎に当てて、しっかりと「ン」と言う。
「ben」と続けて、「ペェン」となる。 「ě」は第三声。中音からはじめて、ゆっくりと低音に移動して、一気に中音に戻す。 |
| zhe [着] | ヂゥー(ァ) | 「zh」は、巻き舌にして、舌先を、上あごに軽く触れる。息をそっと出して「チ」と発音する。摩擦されて、「ヂ」に近い乾いた音に聞こえる。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「ch」の音になる。)
「e」は、日本語にない音。日本語の「ア」を発音するときのように口を大きく開いた状態のまま、「ウー(ァ)」と発音する。喉の奥から出すことに心がける。
「zhe」と続けて、「ヂゥー(ァ)」となる。 |
| キーワードをランダムでピックアップ |
| 幼年・传世・国境・叫醒・禁渔・小青年・威武・棋盘・洋为中用・济・长话短说・宪章派・下人・起诉・能人所不能・军事革命委员会・婚龄・当今之世・狗獾・调音键 |
