楔子のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): xiēzi (xie1 zi) 音声を再生
カタカナ読み(発音の目安): シィエ ヅゥ
主な意味: [名] (1) くさび (2) 木くぎ,竹くぎ. (3) 元曲で第1場の前あるいは2つの場の間に入れる出し物. (4) 旧小説のまくら.
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
xiē - zi
発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
xiē [楔] | シィエ | 「x」は、舌全体を持ち上げて、上あごに近づける。できた隙間から息を摩擦させるように吐き、「シ」と発音する。口の形も息の出し方も日本語の「シ」と同じ感じでいい。
「ie」は、「イエ」のような音。「i」の部分は、唇を左右に軽く引いて、「イ」を弱く発する。続けて発音する「e」の部分は、日本語と同じ口の形で、強く「エ」と出す。
二重母音なので、前と後ろの母音を一つの音として繋げるように滑らかに移動させる。また、後ろの「e」が主母音なので、「i」は発音の構え程度で、すぐに後ろに移る。
「xie」と続けて、「シィエ」となる。 「ē」は第一声。高い音程を保ちながら、そのまま伸ばす。 |
zi [子] | ヅゥ | 「z」は、日本語の「ヅ」を摩擦させたような音。上の歯と舌の歯を軽くかみ合わせ、漏れた音で「ヅ」と発音する。このとき、舌の先は、下前歯の裏に当てておく。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「c」の音になる。)
「i」は、日本語の「イ」よりも口の端を左右にしっかり引いて、「イー」と発音する。
(子音がz,c,s[舌歯音]の場合は、「イー」ではなく「ウ」に近くなる。子音を発音した後に残る曖昧な音。)
--iの注意点--
・前に子音が付かない場合は、「i」は「yi」と表記される(yは音節の境目を表す)
---------------
「zi」と続けて、「ヅゥ」となる。 |
キーワードをランダムでピックアップ |
抑郁症・展示・一块石头落地・勤学苦练・刺铁丝・摇篮曲・厌学・光通量・末年・胸鳍・马倌・低息货币・行辕・谴责・车[車]・干路・狗嘴长不出象牙・死工夫・三门冰箱・文秀 |