横盘のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): héngpán (heng2 pan2)
カタカナ読み(発音の目安): ハァン パァン
主な意味: [名詞] [経]相場の横ばい。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
héng - pán
発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
héng [横] | ハァン | 「h」は、舌の後方を上あごに近づけて、その間から、「ハー」と息を吐く要領で発音する。感心したときに出る『ほぉー』という声を摩擦させた感じであり、後ろの母音と合わさることで「ハ行」に近い音になる。
「eng」は、「アン」のような音。「e」は、口をあまり開けずに、弱く曖昧に「ア」と言う(「ア」とも「オ」とも聞こえるような音)。続けて、口を軽く開けたまま、舌の奥を持ち上げて(舌先をどこにも付けずに)「ン(ng)」の音を出す。
「heng」と続けて、「ハァン」となる。 「é」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。 |
pán [盘] | パァン | 「p」は有気音なので、息を強く出すことを意識する。唇を固く閉じて、たくわえた息を一気に出してパ行の発音をする。日本語のパ行よりも空気の破裂音がはっきり聞こえるように心がける。
「an」は、「アン」と発する。口を自然に開けて「ア」といった後、舌先を上前歯と歯茎の境目より少し上にあてて、しっかり「ン」と発音する。「ン」の音が伸びないように気をつける。
「pan」と続けて、「パァン」となる。 「á」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。 |
キーワードをランダムでピックアップ |
起价・苣・贬值・杭剧・智育・拉巴特・退换・对症下药・超值・合・水葫芦・结[結]・想得通・则・朵儿・保藏・撑得慌・肥瘠・风圈・威尔·罗杰斯 |