科白のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): kēbái (ke1 bai2) 音声を再生
カタカナ読み(発音の目安): クゥー(ァ) パァィ
主な意味: [名詞] (役者の)しぐさとせりふ。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
kē - bái
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
| kē [科] | クゥー(ァ) | 「k」は、指一本ほどに口を軽く開け、舌は後部を持ち上げて、上あごに触れる。急に離して息を勢いよく出すとカ行の音が出る。「カ」と「ク」の間の音に聞こえる。有気音。(息を抑えて出せば、有気音の「g」の音になる。)
「e」は、日本語にない音。日本語の「ア」を発音するときのように口を大きく開いた状態のまま、「ウー(ァ)」と発音する。喉の奥から出すことに心がける。
「ke」と続けて、「クゥー(ァ)」となる。 「ē」は第一声。高い音程を保ちながら、そのまま伸ばす。 |
| bái [白] | パァィ | 「b」は、唇を軽く閉じる。息を抑えて「バ行がまじったパ行」を弱く発音した音を出す。音の出し方は「ポット」の「ポ」を出す感じ。無気音。
「ai」は、「アィ」。主母音である「a」に軽く「i」を添えて発音する。口を大きく開けて「ア」と言った後、すぐに「イ」と言う。「イ」の口は、自然な形で唇を軽く引き感じ。二重母音なので、前と後ろの母音が一つの音として繋がるように滑らかさに心がける。
「bai」と続けて、「パァィ」となる。 「á」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。 |
| キーワードをランダムでピックアップ |
| 沆・本周・杜姆卡・防暴・劃・量体裁衣・贴息・螺旋推进器・媚・春瘟・糖色・幽暗・等式・酸气・苍古・轮辐・平针织法・佝偻・举不胜举・代 |
