红种のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): hóngzhǒng (hong2 zhong3)
カタカナ読み(発音の目安): ホォン ヂォン
主な意味: [名詞] [旧]ネイティブアメリカン。インディアン。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
hóng - zhǒng
発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
hóng [红] | ホォン | 「h」は、舌の後方を上あごに近づけて、その間から、「ハー」と息を吐く要領で発音する。感心したときに出る『ほぉー』という声を摩擦させた感じであり、後ろの母音と合わさることで「ハ行」に近い音になる。
「ong」は、「オン」。「オ」は、単独で「o」の発音するときよりも、口を突き出し丸めて言う。日本語の「ウ」に近い口になるので、音も「ウ」と「オ」の中間のような「オ」になる。「ン」は、口を軽く開けたまま、舌の奥を持ち上げて(舌先をどこにも付けずに)発する。
「ong」の前には、必ず子音が付く。
「hong」と続けて、「ホォン」となる。 「ó」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。 |
zhǒng [种] | ヂォン | 「zh」は、巻き舌にして、舌先を、上あごに軽く触れる。息をそっと出して「チ」と発音する。摩擦されて、「ヂ」に近い乾いた音に聞こえる。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「ch」の音になる。)
「ong」は、「オン」。「オ」は、単独で「o」の発音するときよりも、口を突き出し丸めて言う。日本語の「ウ」に近い口になるので、音も「ウ」と「オ」の中間のような「オ」になる。「ン」は、口を軽く開けたまま、舌の奥を持ち上げて(舌先をどこにも付けずに)発する。
「ong」の前には、必ず子音が付く。
「zhong」と続けて、「ヂォン」となる。 「ǒ」は第三声。中音からはじめて、ゆっくりと低音に移動して、一気に中音に戻す。 |
キーワードをランダムでピックアップ |
有意识・纪念品商店・寿命・肥煤・比年・浓艳・电流计・手狠・莴苣・眼圈・开小灶・圩垸・遄・初亏・定额・宁死不屈・蹁跹・闲置・从难・小钳子 |