能以のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): néngyǐ (neng2 yi3)
カタカナ読み(発音の目安): ナァン イー
主な意味: [助動詞] できる。…することができる。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
néng - yǐ
発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
néng [能] | ナァン | 「n」は、口を指一本くらいに軽く開けて、舌の先を上前歯と歯茎の間にあてる。その状態から、息を鼻から抜くと同時に舌先を離し、「ナ」と発する。
「eng」は、「アン」のような音。「e」は、口をあまり開けずに、弱く曖昧に「ア」と言う(「ア」とも「オ」とも聞こえるような音)。続けて、口を軽く開けたまま、舌の奥を持ち上げて(舌先をどこにも付けずに)「ン(ng)」の音を出す。
「neng」と続けて、「ナァン」となる。 「é」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。 |
yǐ [以] | イー | 「yi」は、「i」が変形したもの。
「i」は、日本語の「イ」よりも口の端を左右にしっかり引いて、「イー」と発音する。
(子音がz,c,s[舌歯音]の場合は、「イー」ではなく「ウ」に近くなる。子音を発音した後に残る曖昧な音。)
--iの注意点--
・前に子音が付かない場合は、「i」は「yi」と表記される(yは音節の境目を表す)
--------------- 「ǐ」は第三声。中音からはじめて、ゆっくりと低音に移動して、一気に中音に戻す。 |
キーワードをランダムでピックアップ |
嗫嚅・醋坛子・汤药・秫・爸・皮尔格林・贖・剛・迎风・梅花・松毛虫・着色・延宕・澳・风险企业・稻田・寄卖・天塞镜头・倒捻子・承接 |