草叉のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): cǎochā (cao3 cha1)
カタカナ読み(発音の目安): ツァォ チァー
主な意味: [名詞] 干し草用の三つまた。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
cǎo - chā
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
| cǎo [草] | ツァォ | 「c」は、日本語の「ツ」を摩擦させたような音。上の歯と舌の歯を軽くかみ合わせ、漏れた音で「ツ」と発音する。このとき、舌の先は、下前歯の裏に当てておく。有気音。(息をそっと出せば、無気音の「z」の音になる。)
「ao」は、「アォ」。主母音である「a」に軽く「o」を添えて発音する。口を大きく開けて「ア」と言った後、すぐに口を突き出して「オ」と言う。二重母音なので、前と後ろの母音が一つの音として繋がるように滑らかさに心がける。
「cao」と続けて、「ツァォ」となる。 「ǎ」は第三声。中音からはじめて、ゆっくりと低音に移動して、一気に中音に戻す。 |
| chā [叉] | チァー | 「ch」、巻き舌にして、舌先を、上あごに軽く触れる。息を勢いよく出して「チ」と発音する。有気音。(息をそっと出せば、無気音の「zh」の音になる。)
「a」は、日本語の「ア」よりも口を少し大きめに開けて、「アー」と発音する。舌は自然な状態でよい。
「cha」と続けて、「チァー」となる。 「ā」は第一声。高い音程を保ちながら、そのまま伸ばす。 |
| キーワードをランダムでピックアップ |
| 西藏羚羊・乐天玛特・认不得・厝火积薪・狎昵・几案・土皇帝・对话菜单・有关・宫阙・纷纷・耳房・臣・销・数字化・瀏・点击率・巾帼・灰烬・川贝 |
