赵体のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): zhàotǐ (zhao4 ti3) 音声を再生
カタカナ読み(発音の目安): ヂァォ ティー
主な意味: [名詞] [書道]元代の書家“赵孟[#7FB0]”の書体。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
zhào - tǐ
発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
zhào [赵] | ヂァォ | 「zh」は、巻き舌にして、舌先を、上あごに軽く触れる。息をそっと出して「チ」と発音する。摩擦されて、「ヂ」に近い乾いた音に聞こえる。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「ch」の音になる。)
「ao」は、「アォ」。主母音である「a」に軽く「o」を添えて発音する。口を大きく開けて「ア」と言った後、すぐに口を突き出して「オ」と言う。二重母音なので、前と後ろの母音が一つの音として繋がるように滑らかさに心がける。
「zhao」と続けて、「ヂァォ」となる。 「à」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。 |
tǐ [体] | ティー | 「t」は、舌の先を歯茎と歯の間につけて、息を勢いよく吐いて、舌先を離して、後ろの母音と共に発音する。「タ行のタ,テ,ト」の音に聞こえる。有気音。(息をそっと出せば、無気音の「d」の音になる。)
「i」は、日本語の「イ」よりも口の端を左右にしっかり引いて、「イー」と発音する。
(子音がz,c,s[舌歯音]の場合は、「イー」ではなく「ウ」に近くなる。子音を発音した後に残る曖昧な音。)
--iの注意点--
・前に子音が付かない場合は、「i」は「yi」と表記される(yは音節の境目を表す)
---------------
「ti」と続けて、「ティー」となる。 「ǐ」は第三声。中音からはじめて、ゆっくりと低音に移動して、一気に中音に戻す。 |
キーワードをランダムでピックアップ |
雪花・营建・丫杈・欠妥・失笑・长存・鞋帮・蛇足・砸星・撬棍・冊・统舱・光照派・捎脚・夸嘴・会展经济・电子束・人身权・红事・地球仪 |