钝のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): dùn (dun4)  音声を再生
カタカナ読み(発音の目安):  ドゥ(ェ)ン 
主な意味: [形] (切れ味が)鈍い,なまくらな,(【関】快) 
のろまな,鈍感な
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
dùn
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 | 
| dùn [钝] | ドゥ(ェ)ン | ここの「un」は、「uen」が変形したもの。 
「d」は、舌の先を歯茎と歯の間につけて、息を抑えつつ舌先を離して、その瞬間「トゥ」と「ドゥ」の間の音を鳴らす。後ろの母音と一緒に発音することで「ダ(タ)行のダ(タ),デ(テ),ド(ト)」の音に聞こえる。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「t」の音になる。) 
「uen」は、「ウェン」。「u」は、日本語の「ウ」の構えを取り、唇を丸くしながら「ウ」とはっきり言う。すぐに「エ」と発して、「エ」の口の状態のまま自然に閉じ、舌先を上前歯と歯口の境目にあてて、しっかり「ン」と発音する。 
--uenの注意点-- 
・「uen(wen)」の前に子音が付かない場合、「e」は強く発音する。 
・「uen(wen)」の前に子音が付く場合、「e」は弱く発音する。 
(この場合、「e」は省略され、unになる。例:d + uen = duen → dun)。 
・「e」は、第1声、第2声の場合は、ほとんど発音されず、「ウン」に聞こえる。 
・「e」は、第3声、第4声の場合は、弱く発音されて、「ウェン」に聞こえる。 
--------------- 
「dun」と続けて、「ドゥ(ェ)ン」となる。 「ù」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。 | 
| キーワードをランダムでピックアップ | 
| 多色图形陈列・吶・出兵・演变・哇喇・学说・恶贯满盈・拨叫・增・明亮・旅行者・走投无路・安富利・带头人・扩版・用户预置文件・尠・可编程性・铁石人・试航 | 

