鬨のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): hòng (hong4) 音声を再生
カタカナ読み(発音の目安): ホォン
主な意味: [動] 騒ぐ,からかう ⇒ hōng , hǒng
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
hòng
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
| hòng [鬨] | ホォン | 「h」は、舌の後方を上あごに近づけて、その間から、「ハー」と息を吐く要領で発音する。感心したときに出る『ほぉー』という声を摩擦させた感じであり、後ろの母音と合わさることで「ハ行」に近い音になる。
「ong」は、「オン」。「オ」は、単独で「o」の発音するときよりも、口を突き出し丸めて言う。日本語の「ウ」に近い口になるので、音も「ウ」と「オ」の中間のような「オ」になる。「ン」は、口を軽く開けたまま、舌の奥を持ち上げて(舌先をどこにも付けずに)発する。
「ong」の前には、必ず子音が付く。
「hong」と続けて、「ホォン」となる。 「ò」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。 |
| キーワードをランダムでピックアップ |
| 好转・泣诉・住所・天气预报・方步・訢・会场・耳管・惹不得・家庭故事剧・镭疗・财能通神・趣事・十亿米・短路・罗利・桥口・目标程序・到达・循环队列 |
