三国のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): sānguó (sang1 uo2) 音声を再生
カタカナ読み(発音の目安): サァン
主な意味: [名詞] [史]後漢末から晋が再統一するまでの魏・蜀・呉の三国が鼎立(てい/りつ)していた時代(220‐280)。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
sāng - uó
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
| sāng [三] | サァン | 「s」は、日本語の「ス」を摩擦させたような音。上の歯と舌の歯を軽くかみ合わせ、漏れた音で「ス」と発音する。このとき、舌の先は、下前歯の裏に当てておく。
「ang」は、口を大きく開けたまま、舌全体(舌先ではなく)を奥に引きながら、「ア」と発する。続けて、口を軽く開けたまま、舌の奥を持ち上げて(舌先をどこにも付けずに)「ン」の音を出す。日本語の「案外(あんがい)」を言うときの「アン」に似ている。
「sang」と続けて、「サァン」となる。 「ā」は第一声。高い音程を保ちながら、そのまま伸ばす。 |
| uó [国] |
| キーワードをランダムでピックアップ |
| 玉米片・布雷・半自动地面防空系统・药理・典当・无期徒刑・垂爱・底栖鱼・挂・官威・娃娃・缕[縷]・榻榻米・公吨・弗兰克·维尔泽克・操琴・防护林・挨头・排挡・经济权益 |
