兼备のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): jiānbèi (jian1 bei4)  音声を再生
カタカナ読み(発音の目安):  ヂィェン ペェィ 
主な意味:  [動詞] 兼備する。 
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
jiān - bèi
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 | 
| jiān [兼] | ヂィェン | 「j」は、「チ」と「ヂ」の間のような音。日本語の「イ」の口の形より少し大げさに横に開いて、息を抑えながら「ヂ」と吐き出す。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「q」の音になる。) 
「ian」は、「イエン」。唇を左右に引いて、「イ」と発音した後、唇の両端の力を抜いて、「エ」と言う。その後、舌先を上前歯と歯茎の境目より少し上にあてて、しっかり「ン」と発音する。「ン」の音が伸びないように気をつける。 
「i」と「n」の間の「a」は「ア」ではなく、「エ(小さい口の『ア』)」に聞こえることに注意。 
--ianの注意点-- 
・前に子音が付かない場合は、「ian」は「yan」と表記される(yは音節の境目を表す) 
--------------- 
「jian」と続けて、「ヂィェン」となる。 「ā」は第一声。高い音程を保ちながら、そのまま伸ばす。 | 
| bèi [备] | ペェィ | 「b」は、唇を軽く閉じる。息を抑えて「バ行がまじったパ行」を弱く発音した音を出す。音の出し方は「ポット」の「ポ」を出す感じ。無気音。 
「ei」は、「エィ」と発する。二重母音の主母音である「e」を「エ」とはっきり発音したら、唇をそのまま横に引いて、添えるように「イ」を言う。「e」と「i」が、一つの音として繋がるように滑らかさに心がける。 
「bei」と続けて、「ペェィ」となる。 「è」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。 | 
| キーワードをランダムでピックアップ | 
| 赁・推而广之・厘巴・一炮打响・来宾・朴直・秧龄・空地・例句・针布・射流・翻新・血海・美国包装公司・柯莱特・氘核・冰块儿・盘跌・畅饮・日耳曼语 | 

