四害のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): sìhài (si4 hai4)
カタカナ読み(発音の目安):  スゥ ハァィ 
主な意味:  [名詞] (公衆衛生・農業生産に)害のあるハエ、蚊(か)、ネズミ、スズメまたはナンキンムシの四つの害。 
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
sì - hài
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 | 
| sì [四] | スゥ | 「s」は、日本語の「ス」を摩擦させたような音。上の歯と舌の歯を軽くかみ合わせ、漏れた音で「ス」と発音する。このとき、舌の先は、下前歯の裏に当てておく。 
「i」は、日本語の「イ」よりも口の端を左右にしっかり引いて、「イー」と発音する。 
(子音がz,c,s[舌歯音]の場合は、「イー」ではなく「ウ」に近くなる。子音を発音した後に残る曖昧な音。) 
--iの注意点-- 
・前に子音が付かない場合は、「i」は「yi」と表記される(yは音節の境目を表す) 
--------------- 
「si」と続けて、「スゥ」となる。 「ì」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。 | 
| hài [害] | ハァィ | 「h」は、舌の後方を上あごに近づけて、その間から、「ハー」と息を吐く要領で発音する。感心したときに出る『ほぉー』という声を摩擦させた感じであり、後ろの母音と合わさることで「ハ行」に近い音になる。 
「ai」は、「アィ」。主母音である「a」に軽く「i」を添えて発音する。口を大きく開けて「ア」と言った後、すぐに「イ」と言う。「イ」の口は、自然な形で唇を軽く引き感じ。二重母音なので、前と後ろの母音が一つの音として繋がるように滑らかさに心がける。 
「hai」と続けて、「ハァィ」となる。 「à」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。 | 
| キーワードをランダムでピックアップ | 
| 醒悟・墙脚・隼・嗣后・杂糅・跀・易如反掌・多肽・鸡蛋碰石头・原矿・笔铅・举重・浅海・往还・暴饮暴食・母爱・贵子・概・农村资金互助社・走穴 | 

