河北のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): héběi (he2 bei3) 音声を再生
カタカナ読み(発音の目安): フゥー(ァ) ペェィ
主な意味: [名詞] [地名]河北(か/ほく)省。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
hé - běi
発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
hé [河] | フゥー(ァ) | 「h」は、舌の後方を上あごに近づけて、その間から、「ハー」と息を吐く要領で発音する。感心したときに出る『ほぉー』という声を摩擦させた感じであり、後ろの母音と合わさることで「ハ行」に近い音になる。
「e」は、日本語にない音。日本語の「ア」を発音するときのように口を大きく開いた状態のまま、「ウー(ァ)」と発音する。喉の奥から出すことに心がける。
「he」と続けて、「フゥー(ァ)」となる。 「é」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。 |
běi [北] | ペェィ | 「b」は、唇を軽く閉じる。息を抑えて「バ行がまじったパ行」を弱く発音した音を出す。音の出し方は「ポット」の「ポ」を出す感じ。無気音。
「ei」は、「エィ」と発する。二重母音の主母音である「e」を「エ」とはっきり発音したら、唇をそのまま横に引いて、添えるように「イ」を言う。「e」と「i」が、一つの音として繋がるように滑らかさに心がける。
「bei」と続けて、「ペェィ」となる。 「ě」は第三声。中音からはじめて、ゆっくりと低音に移動して、一気に中音に戻す。 |
キーワードをランダムでピックアップ |
电暖气・蝾螈・空头交易・包退・龍・阿美拉达赫斯・勤・费话・屜・河卵石・莫逆之交・法西斯蒂・自我介绍・青苗・铣工・原种・论罪・政绩・不如・今译 |