电饭锅のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): diànfànguō (dian4 fang4 uo1)  音声を再生
カタカナ読み(発音の目安):  ディェン ファン 
主な意味:  [名詞] 電気炊飯器。 
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
diàn - fàng - uō
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 | 
| diàn [电]  | ディェン | 「d」は、舌の先を歯茎と歯の間につけて、息を抑えつつ舌先を離して、その瞬間「トゥ」と「ドゥ」の間の音を鳴らす。後ろの母音と一緒に発音することで「ダ(タ)行のダ(タ),デ(テ),ド(ト)」の音に聞こえる。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「t」の音になる。) 
「ian」は、「イエン」。唇を左右に引いて、「イ」と発音した後、唇の両端の力を抜いて、「エ」と言う。その後、舌先を上前歯と歯茎の境目より少し上にあてて、しっかり「ン」と発音する。「ン」の音が伸びないように気をつける。 
「i」と「n」の間の「a」は「ア」ではなく、「エ(小さい口の『ア』)」に聞こえることに注意。 
--ianの注意点-- 
・前に子音が付かない場合は、「ian」は「yan」と表記される(yは音節の境目を表す) 
--------------- 
「dian」と続けて、「ディェン」となる。 「à」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。  | 
| fàng [饭]  | ファン | 「f」は、上の歯を下唇に軽く当てる。その時できている隙間から、摩擦させながら息を吐き出す。後ろに続く母音と一緒に発音すると、ファ行の音になる。 
「ang」は、口を大きく開けたまま、舌全体(舌先ではなく)を奥に引きながら、「ア」と発する。続けて、口を軽く開けたまま、舌の奥を持ち上げて(舌先をどこにも付けずに)「ン」の音を出す。日本語の「案外(あんがい)」を言うときの「アン」に似ている。 
「fang」と続けて、「ファン」となる。 「à」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。  | 
| uō [锅]  | 
| キーワードをランダムでピックアップ | 
| 曼德琳・方框图・收集・受阅・貉・放刁・歇业・牛虻・末后・椰・物神崇拜・交叉科学・经办・告戒・满天・䁖・挑拨・急刹车・炭笔・牵动 | 
