纸媒儿・纸煤儿のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): zhǐméir (zhi3 mei2 r)
カタカナ読み(発音の目安):  ヂィー メェィ (ル) 
主な意味:  [名詞] 火つけのこより。 
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
zhǐ - méi - r
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 | 
| zhǐ [纸] | ヂィー | 「zh」は、巻き舌にして、舌先を、上あごに軽く触れる。息をそっと出して「チ」と発音する。摩擦されて、「ヂ」に近い乾いた音に聞こえる。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「ch」の音になる。) 
「i」は、日本語の「イ」よりも口の端を左右にしっかり引いて、「イー」と発音する。 
(子音がz,c,s[舌歯音]の場合は、「イー」ではなく「ウ」に近くなる。子音を発音した後に残る曖昧な音。) 
--iの注意点-- 
・前に子音が付かない場合は、「i」は「yi」と表記される(yは音節の境目を表す) 
--------------- 
「zhi」と続けて、「ヂィー」となる。 「ǐ」は第三声。中音からはじめて、ゆっくりと低音に移動して、一気に中音に戻す。 | 
| méi [媒] | メェィ | 「m」は、口を固く閉じ、舌は自然な状態で、息が鼻から抜けるように発音する。すぐ後ろの母音と一緒にマ行を出す。少し鼻にかかったような音に聞こえる。 
「ei」は、「エィ」と発する。二重母音の主母音である「e」を「エ」とはっきり発音したら、唇をそのまま横に引いて、添えるように「イ」を言う。「e」と「i」が、一つの音として繋がるように滑らかさに心がける。 
「mei」と続けて、「メェィ」となる。 「é」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。 | 
| r [儿] | (ル) | 「r」は、舌を巻き舌にする部分。単独では発音することはなく、前の母音と合わせてることで「r」の部分は、なんとなく「ル」に聞こえる。 
また、単語の最後に「er(r)」が付く場合は、儿(アール)化といい、単語の意味は変わらないが、より軽く、親しみがこもった感じになる。「儿」のピンインは「er」だが、単語をアール化した場合、語末に「r」だけを付け加える。 | 
| キーワードをランダムでピックアップ | 
| 返工・大而无当・起锚・鲁迪克・高分子・罗音・教职员・挂镜线・明正典刑・子女・备用稿件・史蒂芬·金・鉆・试生产・篑・并行处理・孟加拉・领工・接口驱动器・巴西蜡 | 

