耳机のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): ěrjī (e3 rji1) 音声を再生
カタカナ読み(発音の目安): ウー(ァ) (ル) ヂィー
主な意味: [名詞] (電話の)送受話器;イヤホーン。ヘッドホン。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
ě - r - jī
発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
ě [耳] | ウー(ァ) | 「e」は、日本語にない音。日本語の「ア」を発音するときのように口を大きく開いた状態のまま、「ウー(ァ)」と発音する。喉の奥から出すことに心がける。 「ě」は第三声。中音からはじめて、ゆっくりと低音に移動して、一気に中音に戻す。 |
r [机] | (ル) | 「r」は、舌を巻き舌にする部分。単独では発音することはなく、前の母音と合わせてることで「r」の部分は、なんとなく「ル」に聞こえる。
また、単語の最後に「er(r)」が付く場合は、儿(アール)化といい、単語の意味は変わらないが、より軽く、親しみがこもった感じになる。「儿」のピンインは「er」だが、単語をアール化した場合、語末に「r」だけを付け加える。 |
jī [] | ヂィー | 「j」は、「チ」と「ヂ」の間のような音。日本語の「イ」の口の形より少し大げさに横に開いて、息を抑えながら「ヂ」と吐き出す。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「q」の音になる。)
「i」は、日本語の「イ」よりも口の端を左右にしっかり引いて、「イー」と発音する。
(子音がz,c,s[舌歯音]の場合は、「イー」ではなく「ウ」に近くなる。子音を発音した後に残る曖昧な音。)
--iの注意点--
・前に子音が付かない場合は、「i」は「yi」と表記される(yは音節の境目を表す)
---------------
「ji」と続けて、「ヂィー」となる。 「ī」は第一声。高い音程を保ちながら、そのまま伸ばす。 |
キーワードをランダムでピックアップ |
强硬・劳卡马杜尔・清谈・倒挂金钟・实际・构词法・有心・进来・委靡・撮要・抽搐・出汗・督察・深信・人力车・拨改贷・晒・绞肠痧・接管・加拉加斯 |