赝鼎のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): yàndǐng (yan4 ding3) 音声を再生
カタカナ読み(発音の目安): イェン ディン
主な意味: [名詞] [書]贋作(がん/さく)の鼎(かなえ);(広く)贋作。
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
yàn - dǐng
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 |
| yàn [赝] | イェン | 「yan」は、「ian」が変形したもの。
「ian」は、「イェン」。唇を左右に引いて、「イ」と発音した後、唇の両端の力を抜いて、「エ」と言う。その後、舌先を上前歯と歯茎の境目より少し上にあてて、しっかり「ン」と発音する。「ン」の音が伸びないように気をつける。
「i」と「n」の間の「a」は「ア」ではなく、「エ(小さい口の『ア』)」に聞こえることに注意。
--ianの注意点--
・前に子音が付かない場合は、「ian」は「yan」と表記される(yは音節の境目を表す)
--------------- 「à」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。 |
| dǐng [鼎] | ディン | 「d」は、舌の先を歯茎と歯の間につけて、息を抑えつつ舌先を離して、その瞬間「トゥ」と「ドゥ」の間の音を鳴らす。後ろの母音と一緒に発音することで「ダ(タ)行のダ(タ),デ(テ),ド(ト)」の音に聞こえる。無気音。(息を勢いよく出せば、有気音の「t」の音になる。)
「ing」は、日本語で「イン」と言うのにとても近い。唇の両端を引き、しっかりと「イ」を発音し、その状態から力を抜いて「ン」を出す。このとき、息は鼻から十分に出し、舌先をどこにも付けない。
--ingの注意点--
・前に子音が付かない場合は、「ing」は「ying」と表記される(yは音節の境目を表す)
---------------
「ding」と続けて、「ディン」となる。 「ǐ」は第三声。中音からはじめて、ゆっくりと低音に移動して、一気に中音に戻す。 |
| キーワードをランダムでピックアップ |
| 爪哇直立猿人・背・心许・玻利维亚・銲・往年・风习・充耳不闻・安如泰山・知彼知己,百战不殆・天缘・傍午・身正不怕影子斜・一木难支・看落・抓举・裸奔者・演期・粉尘・跑动传球 |
