翰林のピンイン(発音記号)と読み方
ピンイン(発音記号): hànlín (han4 lin2)  音声を再生
カタカナ読み(発音の目安):  ハァン リィン 
主な意味:  [名詞] 翰林(かん/りん)。唐代以後に設けられた、皇帝の文学侍従官。 
※意味はWEBより自動取得されたもので、正確でない場合があります。
hàn - lín
| 発音記号 | カナ(目安) | 発音の仕方 | 
| hàn [翰]  | ハァン | 「h」は、舌の後方を上あごに近づけて、その間から、「ハー」と息を吐く要領で発音する。感心したときに出る『ほぉー』という声を摩擦させた感じであり、後ろの母音と合わさることで「ハ行」に近い音になる。 
「an」は、「アン」と発する。口を自然に開けて「ア」といった後、舌先を上前歯と歯茎の境目より少し上にあてて、しっかり「ン」と発音する。「ン」の音が伸びないように気をつける。 
「han」と続けて、「ハァン」となる。 「à」は第四声。高音から低音へ一気に下げて発音する。  | 
| lín [林]  | リィン | 「l」は、口を軽く開けて、舌の先を、上前歯のすぐ上の歯茎に当てる。舌の両端から息が流れるように「ラ」と「ロ」の中間のような音を出す。後ろに続く母音とあわせることで、「ラ行」のように聞こえる。 
「in」は、唇を横に引いて、日本語の「イ」の形を作り、はっきりと「イ」の音を出す。その後、舌先を上前歯と歯口の境目にあてて、しっかり「ン」と発音する。 
--inの注意点-- 
・前に子音が付かない場合は、「in」は「yiu」と表記される(yは音節の境目を表す) 
--------------- 
「lin」と続けて、「リィン」となる。 「í」は第二声。低音から高音へ一気に上げて発音する。  | 
| キーワードをランダムでピックアップ | 
| 飞点扫描设备・半职业・卢克索・立体照片・文网・满嘴・运转・起到・白扔・观看・金花菜・见鬼・冷漠・钢水・第一世界・业态・灯碗・地栗・农场・在任 | 
